さんまと里芋の煮物に関するレシピをご紹介。
材料(2人分)
・さんま…2尾(280g)
・里芋…中6ヶ(180g)
・結びしらたき…4ヶ
・人参…小1本
[A]
水…200cc
しょうが…スライス6枚
砂糖…大さじ1
酒…大さじ2
みりん…大さじ1
しょうゆ…大さじ2
[下ごしらえ]
★さんまは頭と尾を落としてから胴を3〜4等分の輪切りする。内臓を取り、血をさっと洗い流す。
★しらたきは下ゆでしておく。
★人参は輪切りか花型に切る。
★里芋は皮をむいたらボールにいれる。塩をふって全体をよくもみ、ぬめりを出したら水で洗い流す。鍋に[A]と里芋、しらたき、人参を入れて強火にかける。煮立ったら、中火にして10分煮る。
さんまを加え、弱めの中火にして、落し蓋をしてさらに10分煮る。
里芋がやわらかくなったら火を止める。
さんまには必須脂肪酸アラキドン酸(ARA)の他、DHAやEPAも豊富に含まれています。ただしこれらは酸化されやすい弱点があるので、抗酸化作用のあるβ-カロチンと一緒に摂るのがおすすめです。ここでは色採りもきれいな人参を加えました。また、必須脂肪酸が溶け出している煮汁も全部食べられるよう、薄めの味付けにするとよいでしょう。
必須脂肪酸がとれるレシピは、その他にもいっぱい!以下のレシピをご活用ください。