にんにくの芽入り 豚レバーハンバーグに関するレシピをご紹介。
材料(2人分)
・豚レバー…100g
・豚ひき肉…250g
・卵…1個
・パン粉…1/2カップ
・牛乳…1/4カップ
[A]
塩…小さじ1/2
こしょう…少々
おろし生姜…小さじ2
しょうゆ…小さじ1
・たまねぎ…1/2玉
・にんにくの芽…1/2束(80g)
・しいたけ…4個
・塩…少々
[B]
みりん…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ1
砂糖…大さじ1
サラダ油…大さじ2
[下ごしらえ]
★レバーは筋と血合いをとり、ひたひたの牛乳(分量外)に15分ほど漬ける。取り出したらキッチンペーパーで水分をとり、1cm角に切る。
★たまねぎ、しいたけはみじん切りににんにくの芽は5mm幅の小口切りにする。フライパンにサラダ油を熱し、たまねぎ、しいたけ、にんにくの芽と塩少々を入れ炒める。冷ましておく。
ボウルにレバー、ひき肉、卵、パン粉、牛乳、[A]を入れ、よくこねる。
まとまってきたら、[2]も加え、さらによく混ぜ合わせる。4等分にして、真ん中をへこませた小判型に整える。
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、[4]を並べ入れる。はじめは強めの中火で2〜3分焼き、表面に焼き色をつける。裏返したら火を弱め,蓋をしてさらに4〜5分焼き、中まで火を通す。
焼けたらハンバーグを皿に取り出す。同じフライパンへ[B]を入れて煮立たせ、ソースをつくり、ハンバーグにかける。
レバーは手軽にたくさんの必須脂肪酸アラキドン酸(ARA)を補給できる食材のひとつです。 にんにくの芽の香りと、甘辛のソースでレバーのにおいが苦手な方も食べやすいハンバーグに仕上げました。また、にんにくの芽に含まれるβ-カロテンはアラキドン酸(ARA)の酸化を防ぐ働きがあります。
必須脂肪酸がとれるレシピは、その他にもいっぱい!以下のレシピをご活用ください。