カボチャのニョッキ 白ごまと豆乳のソースに関するレシピをご紹介。
材料(2人分)
・かぼちゃ…1/4個
[A] 小麦粉…50g
卵…1個
水…50cc〜
白いりゴマ…大さじ2
・バター…30g
・たまねぎ…1/2玉
・小麦粉…大さじ3
・豆乳…400cc
・白ねりゴマ…大さじ4
・塩…少々
・胡椒…少々
・コンソメスープの素
…小さじ1
・パセリ…適宜
[ニョッキの準備]
かぼちゃは皮付きのまま一口大に切り、耐熱皿に並べ、ラップをして12分程加熱する。(スプーンでつぶせるくらいやわらかくなったらOK)
荒熱が取れたら、小麦粉、卵、水、ゴマ、を加え耳たぶくらいの固さで、ひとつにまとまるまで手でこねる。ラップに包み、30分以上冷蔵庫で寝かせる。[ソース]
弱火で鍋にバターを溶かしたまねぎ(スライス)を炒める。たまねぎがしんなりしたら、小麦粉をふり入れ焦げないように混ぜながら炒める。
粉っぽさがなくなったら、豆乳を少しずつ加えのばしていく。塩、胡椒、コンソメの素で味を整えてパセリのみじん切りをくわえる。まないたにうすく小麦粉をふり、ニョッキの生地を直径2cm程の棒状にのばす。包丁で一口大に切り、沸騰した湯で茹でる。浮いてきたら取り出し、水気をきって、器に盛り、あつあつのソースをかけていただく。
かぼちゃはβカロテンをはじめ、ビタミンB群・C・E、カリウム、食物繊維などを豊富に含む緑黄色野菜です。なかでも、抗酸化作用のあるβカロテン・ビタミンEは脂溶性なので、ゴマなどの多脂性食品と摂ると吸収率がアップします。
ゴマを使ったレシピは、その他にもいっぱい!以下のレシピをご活用ください。