季節に合わせた旬なレシピや健康に気づかった献立レシピなどをご紹介。簡単なレシピも、盛りつけ方ひとつで、おもてなし料理をご活用ください。
春のレシピ
新タマネギとおかかのサラダ
タマネギに含まれる硫化アリルは、ビタミンB1の吸収率を高めてくれます。筍とそら豆のゴマ炊き込みごはん
筍・そら豆・ゴマはむくみや便秘に効果があるので、おなかをすっきりさせたい時におすすめのメニューです。
夏のレシピ
サラダそうめん さっぱりゴマダレで
市販のめんつゆにゴマを足して手軽に栄養満点のタレに。豆腐と枝豆の冷製白ゴマポタージュスープ
喉越しがよく、ゴマの香りとコクが美味しいので、夏ばての食欲の無い時にもお勧めのスープ。
秋のレシピ
黒じゃが
じゃがいもに含まれるビタミンCとゴマに含まれるビタミンEを組み合わせると、抗酸化作用がアップします。秋鮭と根菜の胡麻味噌スープ
旬で脂の乗った秋鮭。その脂肪には血液をさらさらにすると言われるEPAや、脳の細胞をサポートするDHAが豊富です。
冬のレシピ
ほうれん草のゴマ白和え
特に冬のほうれん草には、βーカロチンや鉄分が豊富です。牡蠣と白菜の黒ゴマあんかけうどん
牡蠣はほかの貝と比べて消化吸収がよい上、様々な栄養素をバランスよく含んでいるのが魅力です。
おせちのレシピ
松風焼き 胡麻味噌風味
一般的に上けしの実を散らすところを、炒りゴマにアレンジ。海老と豆腐のゴマソースグラタン
生クリームのかわりにお豆腐を使っているので、ふんわりしていてヘルシーなグラタンです。