筍とそら豆のゴマ炊き込みごはんに関するレシピをご紹介。
材料(4人分)
・米 … 2合
・水 … 2合分(炊飯器の目盛りに合わせてください)
・タケノコ(水煮) … 150g
・そら豆(さや付き) … 500g
[A]
白ゴマ … 大さじ4
昆布 … 5cm角1枚
塩 … 小さじ1
日本酒 … 小さじ2
しょうゆ … 大さじ1/2
米を研いで炊飯器に入れ、分量の水につけておく。
タケノコを5mmの厚さの拍子切りにする。
そら豆をさやからはずし、薄皮をむいておく。
[1] に[A]を加えてよく混ぜる。その上にタケノコをのせて、炊く。
炊き上がる5分前に1度ふたを開け、そら豆を乗せる(炊き上がり時間がわからない場合やタイマー炊飯の場合は最初からそら豆を入れておいてもよい)。
炊き上がったら、全体をさっくりとまぜる。
やわらかい生のタケノコが手に入れば、ぜひご自分で茹でて使ってみてください。香りと歯ざわりが一段と楽しめます。
筍・そら豆・ゴマはむくみや便秘に効果があるので、おなかをすっきりさせたい時におすすめのメニューです。昆布も取り出さずにそのまま食べてください。
ゴマを使ったレシピは、その他にもいっぱい!以下のレシピをご活用ください。