牡蠣と白菜の黒ゴマあんかけうどんに関するレシピをご紹介。
材料(1人分)
・生牡蠣…5粒
・片栗粉…大さじ2
・白菜…2枚
・めんつゆ…500cc
(表示通り希釈したもの)
・黒練りゴマ…大さじ2
・せんぎり生姜…少々
・片栗粉…大さじ1
・水…大さじ1
・うどん…1玉
・せり…適宜
鍋に、うどんのつゆ用に希釈しためんつゆと生姜を入れ沸かす。
器に練り黒ゴマを計り、めんつゆでのばしながら鍋に加える。
白菜は3cmほどのざく切りに。牡蠣は軽く洗い、水気を切り、薄く片栗粉をまぶす。白菜と牡蠣を[2]に入れ、煮る(煮すぎないように)
再沸騰したら、汁をよく混ぜながら、水溶き片栗粉を少しずつ加えてとろみをつける。
うどんは別鍋で2分ほどゆでて水気を切りあついうちに器に盛り、[4]のあんをかけて、せりをたっぷり添えていただく。
牡蠣に片栗粉をつけて煮るとプリプリに仕上がります。
牡蠣はほかの貝と比べて消化吸収がよい上、様々な栄養素をバランスよく含んでいるのが魅力です。中でも血管の健康維持や味覚障害に有効な亜鉛の含有量は群を抜きます。
ゴマを使ったレシピは、その他にもいっぱい!以下のレシピをご活用ください。